雪恋しさに

じん

2009年04月18日 00:09

久しぶりに昨日お山に行ってきました。
何しろ、2カ月以上山行をさぼっている。
「ぼやぼやしていると、雪無くなっちまうぞォ~」そんな感じで・・・・。

5:30頃、美濃戸出発。
行者小屋までの南沢コース、歩き始めはところどころ凍っているものの、雪は無し。
30分ほど歩いていよいよアイゼンをつけるころになると、何故か嬉しくなって。

ここから見る大同心が好きです。



行者小屋近く、目指す赤岳を見るとガスが勢いよくブッ飛んで。



今回もまた強風で厳しそうな雰囲気でしたが、
地蔵尾根を登ります。





稜線に出て赤岳方面を見てもこの通り。



時折、小海方面が見えましたが頭上の暗雲が怖かった・・・。



山頂付近は微かにえびのしっぽが付いていて、ちょっとだけ冬山の雰囲気。



2本の足とピッケルで、耐風姿勢をとりながら。



なんとか山頂へ。
今回は凍っている足元と強風とで、ピッケルが大活躍でありました。



赤岳山頂を後にする頃、少しガスが切れて視界も出てきました。
権現岳と奥には南アルプスの山々。



前回、2月に行った硫黄岳もだいぶ雪が少なくなっているようですね。



どこから見ても特徴的な阿弥陀岳の山頂。
八ヶ岳の主峰ではないけれど、大好きな山です。



最近何かと仕事が忙しく、疲れ果てた体に鞭打って登ってきた今回の山行。
大好きな阿弥陀様は拝むだけにして、文三郎尾根を下っています。



スッキリ晴れてきましたョ、今頃・・・。
(日頃の私の行いがばれてしまいますね)



行者小屋から美濃戸への道は昼近い時間ということもあって暖かい、
雪はあれども春山を感じました。






ではまた。





関連記事