ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月18日

暖かい!

本日の松本市の現在気温はなんと20度。
今年初めての20度越えかと・・・。

居間以外、暖房をしない我が家だから、
こんなに暖かいと、トイレに行くのも、台所に立つのにもと~っても楽。
ついでに、犬の散歩も楽でございますなぁ。

という訳で、ストーブの出番も今日は無し。
三寒四温の時期なので、
これからもまだまだストーブ君には活躍してもらわなければならないのでしょうが・・・。

散歩のついでに、カメラを持って辺りを見ると、
春はもう既に訪れているのでありました。


この白梅はとっても香りが良くて。
写真を撮りながら、視覚と嗅覚で春を実感。


お!紅梅も


紅白の梅、いいですね~、おめでたい感じで。


足元に目を向けると、
春の定番、オオイヌのフグリとヒメオドリコソウが。




踊り子さんたちは、まだ恥ずかしげにちょこっと顔をのぞかせている、という感じでしょうか。

オオイヌのフグリは、私は大好きな花なのだけれど、
私はあえてその呼び方では呼ばない。
何故か・・?
フグリとは陰嚢のことだからだ。
つまり、オオイヌのフグリとは、「犬のき〇たま」。
(オオ・・・が付くのは、イヌのフグリに対して付くものなのか、単に大イヌのことなのか分からない・・・)

以前別の場で、同じような記事を書いたことがある。
その実の形を、イヌのき〇たまの形にそっくりだと言って、
オオイヌのフグリと名付けた先達の観察力に敬意は表するが、
わたくし個人としては、その実を形容するよりも、
その美しくかわいらしい花を想起させる名前を付けてほしかったと思うのだ。

では、その美しくかわいらしい花をどう(私なりに)表現するか?。

私にはその花が’空に咲く小さな瑠璃色の星’に見えてならない。
なので、私は勝手にこの花を、「ルリホシソウ」と名付けて呼んでいる。

とまぁ、かつてそんなことを書いた。

今でもやはりその気持ちは変わらず、この花を見ると相変わらず「ルリホシソウ」と呼び、
私にとっては、梅の花以上に春の訪れを感じる、
ありがたくも大好きな花なのである。


さて、地面に向けていた目を上空に馳せると、黄砂で霞んでいる。
ついでに杉やヒノキの花粉も飛散しているとのこと。

かつて、私はひどい花粉症であった。
ところがここ数年、薬も飲まずに平気でいられる。
花粉症が完治した、などということは聞いたことが無い。
先日テレビを見ていたら、年とともに免疫力も落ち花粉症も楽になるとかなんとか・・・。
ってこたぁ、何かい??歳ってことかい~。??
(歳とってからも花粉症になる人もいるので、無知な私にはこの辺の詳しいことは分からん?)


まぁ、いい。

以前花粉症の酷かったころにはありえなかった洗濯物の外干しを・・・。
黄砂だろうが、花粉だろうが、気にしない、気にしな~い。(笑
天日干しはやっぱり気持ちいいのだ。

だけれど、こんなに暖かいとお山の雪崩が気がかりですな。
今月はお山に行けないかなぁ~。
雪、恋しいなぁ・・・・・。




  


Posted by じん at 15:53Comments(2)植物

2009年03月05日

ぼろ車・・・。

またまた、日々の下らないことを書いてしまおう。
何しろ今日は、いままで気が重くて仕方のなかった、
私にとって一番の難関である書類をずらりと書き終えて気分がいいのさ。

この一カ月というもの、この書類が気がかりで気がかりで仕方なかった。
前回の日記に書いたように、大好きなお山も封印し、
草案を練り上げ、とりあえず書き終えることができた。
後はちょいと周囲を走り回り、集める書類があるのみだ。

先は(終わりは)見えた。
目の前にぶら下げた人参に手が届く日も近い。(人参=お山)
もうひと踏ん張りしてかたずけてしまおう!

そんな忙しい一ヶ月を過ごしてきたのだけれど、そんな時に限って余計な煩わしさが加わるものだ。
車検だ。

これ。
この車。




初年度登録は平成3年登録だから、かれこれ18年落ちになるのだろうか。
中古で8年ほど前に買ったものだけど。」
走行距離は18万キロ目前のぼろだ。
今回の車検を前に、よほど別の中古車に買い替えようかと思い悩んではみたものの、
先立つものも無いし・・・・・・・・。(爆

私は自動車業界の一角に、今は携わっている。
「車でも買って、自動車業界の景気回復に貢献せよ」なんて声も聞こえそうではあるが、
無い袖は振りようが無いのである。(埃しか出ん・・)

とは言え、よくよく考えてみると、
ぼろなりに結構気に入っているところがそれなりにあるのだ。

1、運転席が高いので見晴らしがいい。
2、走らない、曲がらない、止まらない、三拍子整っているので緊張感の余り眠くならない。(笑
3、車内が広いので、まともに足を延ばして眠ることができる。
4、同じ理由で、登山前後の車内での着替えが楽だ。
5、回らないエンジンならではのトルク感がトラックみたいでいい。(以前大型トラックで長距離を走っていたことがあるので)
6、最低地上高が高いので登山道直前のダートでもまぁ少しは安心。(4WDだしね)

これらの理由を金欠に無理やりこじ付け、車検に入れてみたのだが。
今回は修理個所も多く、目玉が飛び出しそうな金額だった・・・・。
足回りのスタビライザー、ゴムのブッシュ類がすべてダメ。
まぁ、18年落ち、18万キロ走行なら無理もないか。
むしろ危惧していたエンジン、ミッション周りが無事だっただけ良しとしましょうか・・・・・。(と無理やり納得)

こうしてあと2年ほどは付き合うこととなった我がぼろ車。
車検に関係は無いが、我が家の誰かさんが壊したところもいくつかある。
誰かさんとは、こちらの方だ。





「??…はぃ~?、何か言った?」って顔してますね~。寝ぼけてますね~。
お気楽でいいなぁ~~~。

助手席は完璧にこいつの指定席になっている。
(因みに、私の隣にいるから幸せ~♪、なんてSweetなことは全く無い!。 
 試しに友人が運転しても同じ態度であった・・・。)

その助手席の窓にあるサンバイザーを壊したのは誰だ~!。
センターコンソールにあるパワーウインドウのスイッチを土足で?踏みつけて壊したのは・・・・・・!。
(割れているだけで今のところ、機能はするけれど)

そんな悪さをしつつも、こいつはこの乗り心地の悪い車に乗って出かけるのがとっても好きだ。
私が運転中の時には何があっても手を出すことは無いし、(助手席に居られれば誰が運転してもいいんだとさ。)
当然、車酔いしたことも無い。

後2年、この車であちらこちら行きましょうかね。
なぁ、りょうちゃん!



「んん~~~~~??」









  


Posted by じん at 17:37Comments(0)下界の日々

2009年03月01日

あぁ、お山に行きたい・・・。

ここ一カ月というもの、揃えなければならない書類や、
書き上げなければならない書類に追われている。

一番苦手な分野だ。

こんな時、すべてを忘れてお山に行きたくなるのだが、
心に引っかかったものを、お山で思い出しては最悪だし、お山に対して失礼だ。
すべてをきれいに片づけてから、心晴ればれと山歩きを楽しみたい。

心が晴れてさえいれば、
たとえこんな天候でもかまわない。

できかけのセッピ。




白いけれど・・・・。




こんな世界だって、最高さ!




気持ちよく、お山に行けるように、もうしばらく頑張ります・・・。


  


Posted by じん at 01:08Comments(2)下界の日々