ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月09日

常念岳、山頂へ。

前常念岳まで登ってしまえば、あとは緩やかな登り道。
景色を楽しみながら歩くと、
やがて常念小屋への分岐の道標が。
常念岳、山頂へ。



遠くに感じていた山頂も、
一歩一歩ごとに近づいてくる感じです。
常念岳、山頂へ。



常念小屋からの道と合流する頃になると、お槍さまが。
バ~ンとその全容を眺めることができて感動です。
常念岳、山頂へ。



合流地点から山頂への道は北斜面だからでしょうか凍っていて、
ここでアイゼンを装着。
常念岳、山頂へ。



ほんの少しだけ、雪山気分を味わいました。
若干、風紋も。
常念岳、山頂へ。



合流地点からは本当にすぐです。山頂。
前常念辺りから見たときには、「結構ありそうだなぁ~」なんて思っていましたが。
スケールが大きく見える山なのだろうかと。

山頂には展望図もあります。
分かりやすくて、これを見れば周囲の大パノラマも
「ほぉ、あれが○×山か・・・」と納得すること請け合いですよ。
常念岳、山頂へ。



私個人的には、ここからの展望はやはり槍~穂高でしょうか。
常念岳、山頂へ。


北方向を。
常念岳、山頂へ。



この日は良すぎるくらいの天気で、
山頂にいても微風。
1時間ほどゆっくりとおにぎりを食べたり、景色を眺めたり。
何時までも眺めていたい景色ではありましたが、
下りなくてはなりません。
最後にやっぱりお槍さま。
常念岳、山頂へ。


名残惜しいけれど、さぁ、帰りましょう!
11:20 、前常念岳方向。
松本平が良く見えます。右奥は八ヶ岳山塊。
常念岳、山頂へ。


下り始めて暫く。
25年ぶりに会うことができました。
実は密かに期待していたんですよ。「現れてくれないかなぁ」って。
私にはお山の神様の化身のように見えました。
お会いできたことに、感謝!感謝!
常念岳、山頂へ。


常念岳、山頂へ。



これから厳しい環境を迎えます。
イタチやテン、オコジョ、果ては猛禽類まで天敵も多いと聞きました。
どうぞご無事で、お元気に。
ささやかに祈りつつ、お山を後にしました。






同じカテゴリー(登山)の記事画像
常念岳、その2
11月6日 常念岳
赤岳(県堺尾根)
雪恋しさに
先日の硫黄岳、追記。
硫黄岳でブロッケンを
同じカテゴリー(登山)の記事
 常念岳、その2 (2009-11-08 01:31)
 11月6日 常念岳 (2009-11-06 19:04)
 赤岳(県堺尾根) (2009-10-19 18:08)
 雪恋しさに (2009-04-18 00:09)
 先日の硫黄岳、追記。 (2009-02-09 15:37)
 硫黄岳でブロッケンを (2009-02-05 00:50)

この記事へのコメント
おお、凍った山頂に冬毛の雷鳥。
いいものを見せていただきましたですよ。
どうもごちそうさまでした。
次回こそは休みを合わせてご一緒しましょう、
真冬の八つは、ちょっと遠慮いたしますが。
Posted by いまるぷ(薮) at 2009年11月09日 09:28
隊長。

ぜひよろしくお願いします!
行先はどこでもいいですよ~。
まだまだ登ったことないお山がほとんどですので、
興味津津です。
下山後の温泉とラーメンも行程に加えてですね、
いやぁ、楽しみであります。
Posted by じんじん at 2009年11月09日 23:08
素敵な写真をアップして下さってありがとう。
登れない分、天上界に近い景色を拝見でき
る事に感謝です。

今の時期にしては、雪は少ないんですか?
確かに雪深くなると怖い山になりそうですね。

松本から行けるお山はたくさんありそうですね。
お山を生活の背景にできているのは、必然かも
知れませんね。
Posted by もも at 2009年11月10日 23:05
ももさん

コメントありがとうございます~。
いつもいつも遅くなってすみません。

そうですね~、やはりお山の上は天上界といった所でしょうか。
対語で下界などという言葉も良く使いますからね。

本当は、雪深いこの山にも行ってみたいのですが、
何せ、林道封鎖=片道行程一日プラス。
となってしまう訳でありまして、
犬が待っている我が家としては、不可能な日程になってしまうんですよ。

冬の、雪の積もった山は、
何か俗世間とは切り離されたような世界でありまして、
厳しい世界なのですが、
そこに身を置く事でストレス発散しているところもあります。

山岳ベースの松本市に身を置いていますので、
もっと行かなくてはですね~。お山。
Posted by じんじん at 2009年11月13日 11:59
じんさん

初めまして〜

雷鳥ギザカワユスなぁ〜(笑)

雪山行ってみたいです。

また遊びに来ますよ。
Posted by jun(槍隊放題)jun(槍隊放題) at 2009年12月08日 13:41
junさん

初めまして~。
いやぁ~、コメント遅くなってしまって申し訳ありません。
半ば放置しているようなブログでありまして、
このような有様です。
こんな所ですがぜひまたおいでくださいませ。
私も後ほど。

雷鳥、ホントに会えて幸せでした。
Posted by じんじん at 2009年12月13日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
常念岳、山頂へ。
    コメント(6)