ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月05日

ぼろ車・・・。

またまた、日々の下らないことを書いてしまおう。
何しろ今日は、いままで気が重くて仕方のなかった、
私にとって一番の難関である書類をずらりと書き終えて気分がいいのさ。

この一カ月というもの、この書類が気がかりで気がかりで仕方なかった。
前回の日記に書いたように、大好きなお山も封印し、
草案を練り上げ、とりあえず書き終えることができた。
後はちょいと周囲を走り回り、集める書類があるのみだ。

先は(終わりは)見えた。
目の前にぶら下げた人参に手が届く日も近い。(人参=お山)
もうひと踏ん張りしてかたずけてしまおう!

そんな忙しい一ヶ月を過ごしてきたのだけれど、そんな時に限って余計な煩わしさが加わるものだ。
車検だ。

これ。
この車。
ぼろ車・・・。



初年度登録は平成3年登録だから、かれこれ18年落ちになるのだろうか。
中古で8年ほど前に買ったものだけど。」
走行距離は18万キロ目前のぼろだ。
今回の車検を前に、よほど別の中古車に買い替えようかと思い悩んではみたものの、
先立つものも無いし・・・・・・・・。(爆

私は自動車業界の一角に、今は携わっている。
「車でも買って、自動車業界の景気回復に貢献せよ」なんて声も聞こえそうではあるが、
無い袖は振りようが無いのである。(埃しか出ん・・)

とは言え、よくよく考えてみると、
ぼろなりに結構気に入っているところがそれなりにあるのだ。

1、運転席が高いので見晴らしがいい。
2、走らない、曲がらない、止まらない、三拍子整っているので緊張感の余り眠くならない。(笑
3、車内が広いので、まともに足を延ばして眠ることができる。
4、同じ理由で、登山前後の車内での着替えが楽だ。
5、回らないエンジンならではのトルク感がトラックみたいでいい。(以前大型トラックで長距離を走っていたことがあるので)
6、最低地上高が高いので登山道直前のダートでもまぁ少しは安心。(4WDだしね)

これらの理由を金欠に無理やりこじ付け、車検に入れてみたのだが。
今回は修理個所も多く、目玉が飛び出しそうな金額だった・・・・。
足回りのスタビライザー、ゴムのブッシュ類がすべてダメ。
まぁ、18年落ち、18万キロ走行なら無理もないか。
むしろ危惧していたエンジン、ミッション周りが無事だっただけ良しとしましょうか・・・・・。(と無理やり納得)

こうしてあと2年ほどは付き合うこととなった我がぼろ車。
車検に関係は無いが、我が家の誰かさんが壊したところもいくつかある。
誰かさんとは、こちらの方だ。

ぼろ車・・・。



「??…はぃ~?、何か言った?」って顔してますね~。寝ぼけてますね~。
お気楽でいいなぁ~~~。

助手席は完璧にこいつの指定席になっている。
(因みに、私の隣にいるから幸せ~♪、なんてSweetなことは全く無い!。 
 試しに友人が運転しても同じ態度であった・・・。)

その助手席の窓にあるサンバイザーを壊したのは誰だ~!。
センターコンソールにあるパワーウインドウのスイッチを土足で?踏みつけて壊したのは・・・・・・!。
(割れているだけで今のところ、機能はするけれど)

そんな悪さをしつつも、こいつはこの乗り心地の悪い車に乗って出かけるのがとっても好きだ。
私が運転中の時には何があっても手を出すことは無いし、(助手席に居られれば誰が運転してもいいんだとさ。)
当然、車酔いしたことも無い。

後2年、この車であちらこちら行きましょうかね。
なぁ、りょうちゃん!

ぼろ車・・・。

「んん~~~~~??」












同じカテゴリー(下界の日々)の記事画像
しゃぼんだま
誕生!
さて、何処へ。
ザックを。
微かに・・・彩雲。
あぁ、お山に行きたい・・・。
同じカテゴリー(下界の日々)の記事
 しゃぼんだま (2010-06-17 13:58)
 誕生! (2010-05-13 12:14)
 行けず・・・。 (2009-11-25 13:44)
 さて、何処へ。 (2009-11-21 00:14)
 ザックを。 (2009-11-13 11:29)
 微かに・・・彩雲。 (2009-11-02 11:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぼろ車・・・。
    コメント(0)