ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月08日

常念岳、その2

さて、続きであります。
三股駐車場から少し林道を歩いて登山口。
そこから稜線に出るまで樹林帯の登りが続きます。
昨日はこの辺り、ヘッドランプで歩いたところまで書きましたでしょうか。
そろそろ明るくなってきました。

隣に見えるは崩沢尾根。



標高2200m手前で稜線に出ると、前常念岳が姿を現します。
ヘッドランプで暗い夜道を歩き、
夜が明けてからも樹林帯をひたすら登り続けてきた眼に眩しく映りました。



稜線に出てから暫くはなだらかな登り。
やがて木々もまばらになってくると、立ちはだかるように前常念岳が見えてきます。



穏やかな月の木漏れ日を与えてくれた今日の月も山に隠れそう。



樹林帯の終わりはこの辺り。7:54
ここから再び急登です。



この辺まで来ると、穂高の山々も顔を覗かせてくれます。
「槍~穂高連峰のパノラマはもうすぐだ!」とモチベーションも上がりますね。



前常念岳へは大きな岩だらけの道。
意外と・・・いや、結構疲れました。



なんとか頑張り高度を上げていくと石室が。
前常念岳山頂はこのすぐ先。



前常念岳山頂からはこんな具合に穂高連峰が。



真ん中ちょい左のとんがりは蝶槍です。
左奥は木曽の御嶽山、右奥は乗鞍。



前常念岳まで登るとようやく常念岳の全貌が見えてきます。
ここから地図のコースタイムで一時間ほど。
疲れた私の身にはもっと遠く感じられました。



それにしても雪が少ないですね~。



今日のところはこの辺で。

  


Posted by じん at 01:31Comments(3)登山