ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月06日

4日、北横岳登山 その2

その2の始まりです。
初めての方は、まずその1からお願いいたします・・・・・。


下りてきた双子池。
12:53 双子池(雄池)
4日、北横岳登山 その2

昨年9月にここに来た時には、周囲の緑に染まった澄んだ水を湛えていて、
その水面に映る木々の美しさたるや・・・・。
白馬でも現れたなら、まるで東山魁夷の絵画の世界のようであったことを思い出す。

今は今で、氷の世界の神秘を湛えている。
「池のほとりにテントを張り、月の明かりのみでこの世界を味わってみたい。」
最高の贅沢だろうけれど、本当にそう思った。


双子池ヒュッテの前には、穏やかなお顔のお地蔵さまがおられる。
私の初詣となった。
4日、北横岳登山 その2


双子池というからには、雄池があれば雌池がある。
4日、北横岳登山 その2

雌池の湖畔を亀甲池へと戻る。
陽も当たり、厳冬期仕様の装備の体は小春日和のようだ。
4日、北横岳登山 その2

14:15 天祥寺原に戻ってきた。
ここは日が当たるとこんなにのどかな所。
4日、北横岳登山 その2

日暮は早い、さっさと帰ろう。
途中、三日月が梢の上に。
4日、北横岳登山 その2

15:30 竜源橋駐車場着。
5~6台の車が停められる。
今日は、私と蓼科山に登るというご夫婦と思われる車の2台だけだった。

「いい山だった、さぁ!温泉だ!!」
私の山行は、山と温泉と何故かラーメンがセットになっています。(爆

まぁ、その辺はまたいずれ。
とんでもない長文でしたね。
お付き合いありがとうございました。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
常念岳、山頂へ。
常念岳、その2
11月6日 常念岳
赤岳(県堺尾根)
雪恋しさに
先日の硫黄岳、追記。
同じカテゴリー(登山)の記事
 常念岳、山頂へ。 (2009-11-09 00:54)
 常念岳、その2 (2009-11-08 01:31)
 11月6日 常念岳 (2009-11-06 19:04)
 赤岳(県堺尾根) (2009-10-19 18:08)
 雪恋しさに (2009-04-18 00:09)
 先日の硫黄岳、追記。 (2009-02-09 15:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4日、北横岳登山 その2
    コメント(0)